令和7年度第75回関西畜産学会大会を次の要領で開催します。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
開催日:令和7年11月13日(木),14日(金)
開催場所:神戸大学瀧川記念学術交流会館大会議室
神戸市灘区六甲台町1-1
大会日程
11月13日(木)
・受付開始 12:30
・評議員会 13:00 ~ 14:00
・公開シンポジウム 14:00 ~ 17:00
テーマ「畜産の未来を守る-防疫・防災と環境保全-」
14:10~講演1
わが国における畜産の現状と課題
入江正和(家畜改良センター 理事長)
14:50~講演2
家畜防疫に関わる研究開発
川嶌健司(農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門 部門長)
講演3
15:40~シミュレーションで見る防災に関する課題
上東貴志(神戸大学大学院発達科学研究科 教授)
講演4
16:20~バイオマスのための小型メタン発酵装置の開発
井原一高(神戸大学大学院農学研究科 教授)
・意見交換会 18:00 ~ 20:00
11 月14 日(金)
・受付開始 8:30
・一般講演 9:00 ~ 12:00
・総会 13:00 ~ 14:00
・一般講演 14:00 ~ 17:00
ご連絡・お問い合わせ先
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
TEL:078-803-5809
担当: 本田和久
神戸大学大学院農学研究科
第75回関西畜産学会神戸大会実行委員会
Email:honda@tiger.kobe-u.ac.jp
メールをご送信の際は、アドレスの@を半角に置き換えてご送信ください。
大会参加申し込み
1)参加費
会 員 前納1,500円 当日2,000円
非会員 前納2,000円 当日2,500円
学生会員 無料
2)前納期限 令和7年10月10日(金)
3)振込口座
池田泉州銀行 住吉御影支店(店番号303)
口座番号:0118049(総合口座)
加入者名:関西畜産学会神戸大会
※「第75回神戸大会参加申し込み」と明記してください。
意見交換会の会費、会場等の情報です
1)申し込み:10月31日(金)17:00までに、以下の宛先までEmailでご連絡ください。
関西畜産学会大会事務局:上田修司
Email:uedas@people.kobe-u.ac.jp
2)会費:会員・非会員5,000円、学生2,500円
会費は振り込まずに当日お支払いください。
3)会場:神戸大学瀧川記念学術交流会館食堂
大会運営組織
委員長
本田和久(神戸大学大学院農学研究科)
副実行委員長
岩本英治(兵庫県農林水産技術総合センター)
上田修司(神戸大学大学院農学研究科)
実行委員
(会計)竹垣淳也(神戸大学大学院農学研究科)
(シンポジウム・意見交換会)上田修司(神戸大学大学院農学研究科)
(その他)万年英之、原山洋、大山憲二、實安隆興、本多健
ご講演のお申込と講演要旨作成要領
■送付先と締切について:
講演要旨ファイルの受付をもって、ご講演申込受付とさせていただきます。ご講演要旨ファイルは10月10日(金)17:00、ご講演用スライドPDFファイルは10月31日(金)17:00までに、以下の宛先までEmailでご送信ください。
関西畜産学会事務局:編集担当幹事 鶴田剛司
Email:tsurutafe@okayama-u.ac.jp
メールをご送信の際は、アドレスの@を半角に置き換えてご送信ください。
■優秀発表賞へのエントリーのお願い:
大会時において35歳未満の方は、優秀発表賞受賞の候補になりますので、エントリーを希望される方は、講演要旨送付の際にご申告ください(大学教員は除きます)。
■受付と講演要旨ファイルの確認について:
事務局は講演要旨ファイルを受信した後、速やかにその旨をEmaiで連絡いたします。1週間たっても返信がない場合はEmailにてお問い合わせください。
ご講演お申し込みの締め切り後に、編集・PDF変換された講演要旨集ファイルを送付致しますので、文字化け等が無いかご確認ください。
■講演要旨作成要領:
① MS Word文書にてご作成ください。
② 講演の題名はMSゴシック(太字、10ポイント)、氏名と所属(略称)もMSゴシック(標準、10ポイント)でご記入ください。なお、連名の場合は発表者の前に〇印をお付けください。
③ 本文は、【目的】、【方法】、【結果】の項に分けて、MS明朝(標準、9ポイント)で全角800文字以内に収まるようにご作成ください。改行と段組は行わないようお願いいたします。
④ 説明用の図表は挿入しないようお願いいたします。
学会HP(http://kansai-ass.p-kit.com/)に昨年度の広島大会の要旨集を含む、関西畜産学会報第182号を掲載しておりますのでご参照のうえ、要旨をご作成ください。